前の10件 | -
新規の生徒さんの受け入れを停止しております。 [お知らせ]
現在、緊急事態宣言発令中につき、新規の生徒さんの受け入れを停止しております(作曲オンラインレッスンを除く)。ご了承ください。
緊急事態宣言解除後に、お問い合わせください。
12月3日にクリスマス会を行いました [クリスマス会]
12月3日にクリスマス会を行いました![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今年はいつもより一週間ほど早く、ケーキを食べずビンゴも1回のみで40分ずつ2枠のグループ分けをして行いました。
こんな状況の中でしたが、生徒の皆さんは楽しんでもらえることができて良かったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今年も4年生以下の生徒さんが参加し、ピアノを弾きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ビンゴは景品が楽しみです。今年はちょっと豪華でしたよ。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

サンタ靴下や・・・

サンタクロースになった生徒さんもいて、楽しんでくれた様です!
森音楽教室
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今年はいつもより一週間ほど早く、ケーキを食べずビンゴも1回のみで40分ずつ2枠のグループ分けをして行いました。
こんな状況の中でしたが、生徒の皆さんは楽しんでもらえることができて良かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今年も4年生以下の生徒さんが参加し、ピアノを弾きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ビンゴは景品が楽しみです。今年はちょっと豪華でしたよ。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

サンタ靴下や・・・

サンタクロースになった生徒さんもいて、楽しんでくれた様です!

発表会を行いました [発表会]
ブログの更新が滞ってしまいました。
緊急事態宣言後のこの半年、いろいろなことがありましたが、まずは6月28日、9月6日に開催しました発表会から。
コロナ禍という事で、ホールをキャンセルし教室内で行いました。
6月28日はピアノと作曲作品発表会を行いました。
まずはピアノ発表会。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1時間ずつの2部構成で11名の生徒さんがソロ、連弾の発表をしました。


続いて作品発表会。
今回は大阪交響楽団首席チェロ奏者の大谷雄一さんをお迎えしてチェロとピアノ、チェロとバイオリンの4作品の発表をしました。


小学4年生から大学院生まで、今回も彩豊かな作品発表会になりました。
それにしても、大谷さんに来ていただけるとは、何と贅沢な作品発表会でしょうか!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
6月だけでは希望する生徒さんが全員演奏できない、という事で9月6日にも開催。
この日はピアノのみで14名がソロと連弾の演奏をしました。
9月6日は1時間枠を3つ作り、30分ずつの休憩を挟みながらとなりました。


親子連弾はやはり微笑ましいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
来年も同じ様に教室内での開催となる予定です。
緊急事態宣言後のこの半年、いろいろなことがありましたが、まずは6月28日、9月6日に開催しました発表会から。
コロナ禍という事で、ホールをキャンセルし教室内で行いました。
6月28日はピアノと作曲作品発表会を行いました。
まずはピアノ発表会。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1時間ずつの2部構成で11名の生徒さんがソロ、連弾の発表をしました。


続いて作品発表会。
今回は大阪交響楽団首席チェロ奏者の大谷雄一さんをお迎えしてチェロとピアノ、チェロとバイオリンの4作品の発表をしました。


小学4年生から大学院生まで、今回も彩豊かな作品発表会になりました。
それにしても、大谷さんに来ていただけるとは、何と贅沢な作品発表会でしょうか!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
6月だけでは希望する生徒さんが全員演奏できない、という事で9月6日にも開催。
この日はピアノのみで14名がソロと連弾の演奏をしました。
9月6日は1時間枠を3つ作り、30分ずつの休憩を挟みながらとなりました。


親子連弾はやはり微笑ましいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
来年も同じ様に教室内での開催となる予定です。
緊急事態宣言に際して
緊急事態宣言発令後、森音楽教室では教室にお越しいただいての対面式のレッスンを全て休止しております。
現在、森音楽教室都島教室の在籍の生徒さんにはオンラインレッスンにて、対応させていただいております。
以降、順次新規の生徒さんにも対応させていただきたいと検討中です。(子供のピアノコースは除く)
従って、しばらくの間、体験レッスン、新規生徒さんの受け入れは遠慮させていただきます。
再開の際はこちらのブログで発表致します。
現在、パソコンの不具合により、ホームページを更新出来ない状態にあります。
こちらも併せてご了承下さい。
クリスマス会 [クリスマス会]
今年のクリスマス会は12月12日に行いました![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今回もケーキに拘って、セシボンさんの所のもの。(https://www.cestsibon.jp/cake.html)
福島県相馬市から送ってもらっています。

そしていつものように、クリスマスコンサートで生徒の皆さんはピアノを弾き![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ケーキを食べて・・・

ビンゴ大会へと続きます。

今年も大変楽しいイベントになったようです
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今回もケーキに拘って、セシボンさんの所のもの。(https://www.cestsibon.jp/cake.html)
福島県相馬市から送ってもらっています。

そしていつものように、クリスマスコンサートで生徒の皆さんはピアノを弾き
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ケーキを食べて・・・

ビンゴ大会へと続きます。

今年も大変楽しいイベントになったようです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大変悲しいお知らせと、とても嬉しいお知らせ。 [鳥]
9月12日に優が亡くなりました。
急性循環障害でした。
教室内で生まれ、育ち、3年半という短い命でした。
腎臓、肝臓が悪く1年以上通院していましたので、大変頑張って生きてくれていたのだと思います。

(生後15日)

(亡くなる3日前)
そして、10月13日に今年春に佐賀県で生まれたメスのレモンカナリア「るる」がやってきました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

名前の由来は優の母カナリア「ぴるる」から。
既にちいと仲良くしていて、来春には巣引きをさせようかと考え中です。
教室の皆さん、優に引き続き可愛がってくださいね
急性循環障害でした。
教室内で生まれ、育ち、3年半という短い命でした。
腎臓、肝臓が悪く1年以上通院していましたので、大変頑張って生きてくれていたのだと思います。

(生後15日)

(亡くなる3日前)
そして、10月13日に今年春に佐賀県で生まれたメスのレモンカナリア「るる」がやってきました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

名前の由来は優の母カナリア「ぴるる」から。
既にちいと仲良くしていて、来春には巣引きをさせようかと考え中です。
教室の皆さん、優に引き続き可愛がってくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年も小学校の音楽の先生をしました。 [お知らせ]

7月4日、塩竈市立第二小学校の音楽の先生をしました

今回も花束をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6年生97名、特別支援学級8名の2時限です。


6年生は昨年作曲した愛唱歌の歌唱指導を、特別支援学級はみんなで和気藹々とリトミックをしていました
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

久しぶりに給食もいただき、懐かしさ満載でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ホームコンサート Vol.26 [ホームコンサート]
少し前になりますが、5月19日にホームコンサートを行いました。
今回は6名の方の演奏![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピアノ、オーボエ、ピッコロ、クラリネットと色とりどりなコンサートになりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


♪「ピアノソナタ Hob.XVI:50,op.79第1.2楽章」ハイドン
前回のホームコンサートではトリを務めていただいたKさん。今回は時代順ということでトップバッターです。

♪「ノクターン op.9-3」ショパン
Kちゃんも毎回のご参加、ありがとうございます!

♪「草原にて」アレンスキー
Mさんは初参加。緊張されていたようでしたが、流石の音大ピアノ科のご出身の方!という演奏でした。

♪「ガブリエルのオーボエ」エンリオ・モリコーネ
大学生のS君は初参加。中学生の頃から演奏しているオーボエを演奏してくれました。
(音大生ではありません。一般の大学に通っています。)

♪「3つのファンタジーop.38 Fantasia1 より Andante con fuoco」friedrich Kuhlau
Iさんも初参加。職人芸の域といっても良いほどの素晴らしいピッコロを聞かせてくれました。
コンクールで演奏される曲だそうです。

♪「ファリャへのオマージュ」ベーラ・コバーチュ
最後はクラリネットの演奏で締めてくださいました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
Kさんも初参加ですが、ピッコロを演奏されたIさんと以前からお知り合いだったそうで、音楽業界は狭いですね〜![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
オーボエ、フルート(ピッコロ)、クラリネットの演奏者が揃いましたので、木管三重奏ができますね!と話をしていました。
来年もまた5月に行う予定です。参加ご希望の方は今からネタを考えてみて下さいね
今回は6名の方の演奏
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピアノ、オーボエ、ピッコロ、クラリネットと色とりどりなコンサートになりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


♪「ピアノソナタ Hob.XVI:50,op.79第1.2楽章」ハイドン
前回のホームコンサートではトリを務めていただいたKさん。今回は時代順ということでトップバッターです。

♪「ノクターン op.9-3」ショパン
Kちゃんも毎回のご参加、ありがとうございます!

♪「草原にて」アレンスキー
Mさんは初参加。緊張されていたようでしたが、流石の音大ピアノ科のご出身の方!という演奏でした。

♪「ガブリエルのオーボエ」エンリオ・モリコーネ
大学生のS君は初参加。中学生の頃から演奏しているオーボエを演奏してくれました。
(音大生ではありません。一般の大学に通っています。)

♪「3つのファンタジーop.38 Fantasia1 より Andante con fuoco」friedrich Kuhlau
Iさんも初参加。職人芸の域といっても良いほどの素晴らしいピッコロを聞かせてくれました。
コンクールで演奏される曲だそうです。

♪「ファリャへのオマージュ」ベーラ・コバーチュ
最後はクラリネットの演奏で締めてくださいました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
Kさんも初参加ですが、ピッコロを演奏されたIさんと以前からお知り合いだったそうで、音楽業界は狭いですね〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
オーボエ、フルート(ピッコロ)、クラリネットの演奏者が揃いましたので、木管三重奏ができますね!と話をしていました。
来年もまた5月に行う予定です。参加ご希望の方は今からネタを考えてみて下さいね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
発表会を行いました♪ [発表会]
3月16日に発表会「Spring Concert」を豊中市立ローズ文化ホールにて行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

オープニングはいつもの♪「おもちゃのシンフォニー」

今回はほぼパーフェクト!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親子連弾

作品発表はトランペット。今回は2名が選ばれました。

そして、講師演奏。

ゲストの関西フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者の白水大介さんは何と15年ぶり!![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
今回も楽しい演奏をしていただき、お客様も大喜びでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次回は1年半後。それまでに練習頑張って下さいね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
森音楽教室
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

オープニングはいつもの♪「おもちゃのシンフォニー」

今回はほぼパーフェクト!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親子連弾

作品発表はトランペット。今回は2名が選ばれました。

そして、講師演奏。

ゲストの関西フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者の白水大介さんは何と15年ぶり!
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
今回も楽しい演奏をしていただき、お客様も大喜びでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次回は1年半後。それまでに練習頑張って下さいね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
森音楽教室

クリスマス会2018 [クリスマス会]
2018年のクリスマス会は12月12日に行いました。![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今回も、ピアノを弾いて・・・

ケーキを食べて・・・
ビンゴ大会!
と、内容は例年と同じでしたが、12人の参加と前回より落ち着きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(これぐらいの人数の方がやりやすいのです!)
さて、今回はケーキに拘ってみましたよ!
福島県相馬市にある「セシボン」さんのミニケーキ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

見た目が可愛いだけではなく、味も折り紙つきです。
今回のクリスマス会も子供達にとって楽しいイベントになったようです![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
今回も、ピアノを弾いて・・・

ケーキを食べて・・・

ビンゴ大会!
と、内容は例年と同じでしたが、12人の参加と前回より落ち着きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(これぐらいの人数の方がやりやすいのです!)
さて、今回はケーキに拘ってみましたよ!
福島県相馬市にある「セシボン」さんのミニケーキ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

見た目が可愛いだけではなく、味も折り紙つきです。
今回のクリスマス会も子供達にとって楽しいイベントになったようです
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
前の10件 | -